社会科教師を目指す人のための
教員採用試験 ≡≡≡中学社会≡≡≡
●最近3か年中学社会の過去問
|
【問題1】次の各問いに答えよ。
(1)日本の活火山として適切でないものを、次から選びなさい(神奈川県)
a.阿蘇山 b.十勝岳 c.穂高岳 d.富士山
(2) アフリカの産業について述べた文として正しいものを,次のa〜dから一つ選びなさい。(高知県)
a ソマリア,タンザニアなど東アフリカには原油や鉄鉱石などの地下資源が多く分布し,工業の発達が見られる。
b 北アフリカのチュニジア,アルジェリア,モロッコでは,カカオやコーヒーなどの一次産品の輸出割合が高い。
c エチオピアやケニアでは1990年代後半以降,高原の涼しい気候をいかして,切り花などの園芸作物の輸出が増えている。
d ナイジェリアは世界有数の金の産出国であり,鉱山では低賃金の黒人労働者が多く働いている。
(3)平成28年1月現在、中部地方にある政令指定都市として、正しいものを1つ選べ。(愛知県)
1.豊田市 2.浜松市 3.金沢市 4.岐阜市 5.富山市
(4) 9世紀から10世紀の出来事について次の出来事を古いものから順に配列した時に3番目に古いものとして最も適切なものを選びなさい。
(神奈川県)
a.藤原基経が関白となる b.菅原道真が大宰府に左遷される c.阿衡の紛議がおこる d.安和の変がおこる
(5)戦国大名の商業政策である楽市令について述べた次の文のうち、誤っているものはどれか。(大阪府)
1 城下町や地方市場での商業について、自由営業・課税免除を保証した政策である。
2 1549年、近江の六角氏が石寺新市興隆のため施行したのが「楽市」の語の初見とされる。
3 織田信長は、1577年に安土城下町宛楽市令を出している。
4 楽市令を出した人物の一人として、徳川家康が挙げられる。
5 ルイス=フロイスは『日本史』のなかで、加納楽市場について、かえって商人たちが拡散し、繁栄していなかった様子を記している。
(6)大航海時代の人物に関する記述として適切なものは、次の1〜4のうちのどれか。(東京都)
1 大地は球形であるとする天文学者トスカネリの説を信じ、大西洋を横断してサンサルバドル島に到着したのは、ジェノヴァの船乗りコロンブスである。
2 ヴァスコ=ダ=ガマがアフリカ南端の喜望峰に達する探検事業を推進していたのは、ポルトガルの航海王子エンリケである。
3 アメリゴ=ヴェスプッチの探検によりアジアの一部であることが明らかとなった大陸に到着したのは、ポルトガルの航海者カブラルである。
4 西回りの航海に出発し、スペイン国王フェリペ5世にちなんで名づけられた島に到達したのは、ポルトガル人のマゼランである。
(7) 内閣府に属する機関として最も適切なものを、次から選びなさい。(神奈川県)
a.公正取引委員会 b.公安調査庁 c.観光庁 d.会計検査院
(8)「存在するものすべては、ある立場が肯定され、それを否定し対立する立場があらわれ、両社の矛盾・対立を統一するより高い次元へと止揚されて発展する」という、ものごとの生成と発展の無論理を唱えた哲学者は誰か。(千葉県)
1.デカルト 2.カント 3.ニーチェ 4.ヘーゲル
(9)平成28年度の日本の一般会計予算のうち、社会保障関係費はどれか。(和歌山県)
a.約26兆円 b.約32兆円 c.約36兆円 d.約42兆円
(10)日本国憲法第13条の「幸福追求に対する国民の権利」に関連して、裁判において「プライバシーの権利」が日本国憲法の下で初めて認められることとなった訴訟や事件として当てはまるものを次一つ選べ。(大阪府)
1 大阪空港公害訴訟
2 朝日訴訟
3 『宴のあと』事件
4 北方ジャーナル事件
5 津地鎮祭訴訟
【問題2】次の各問いに答えよ。
(1)おもに6月から8月にかけて、太平洋側に吹き付ける冷たく湿った北東風を何というか。(和歌山県)
(2) 日米修好通商条約に次いで.幕府はアメリカやイギリス以外の3つの国とほぼ同じ内容の条約を結んだが.その3か国をすぺて書きなさい。 (青森県)
(3) 1950年に朝鮮戦争が始まると、大量の軍需物資が日本で調達され、日本経済は好景気となったが、このことを何という。(青森県)
(4)1872年,近代的銀行制度を導入するために交付した条例を何というか。(和歌山県)
(5)19世紀後半、ドイツの首相として世界最初の社会保険制度を創設した人物は誰か。(和歌山県)
(6)日本の食料輸入などにかかわる次の文章の( )に当てはまる語句をカタカナで書きなさい。(長野県)
食料の輸入量に輸送距離を乗じて求められるのが( )であるが, 日本の( )は,他国と比べると突出して高くなっている。これは, 日本への食料輸送に伴う環境負荷が大きいことを示す。そのため,地域で生産されたものを,その地域内で消費するという地産地消の取組が大切になる。
(7)食料自給率に関連し、次のフードマイレージの計算式の空欄にあてはまることばをそれぞれ記入せよ。(山梨県)
フードマイレージ=( ア )×( イ )
※出題問題例の正解ご希望の方は、郵送またはメールでお申し込み下さい。 (お名前・アドレスまたは住所・志望県・中学社会正解希望と明記して下さい) メールの場合⇒kyosai@nsk-japan.com 郵送の場合⇒〒177-0051東京都練馬区関町北3-25-11-102 NSK教採ネットへ (郵送の場合、「中学社会チェックテスト」をプレゼントとして同時に送付いたします。)
|
中学社会の本格的な準備のために⇒
◎中学社会特別コース
●31年度 中学社会 応募者数・合格者数一覧 |
都道府県名 | 応募者数 | 2次合格者数 | 倍率 |
北海道 |
172 |
45 |
3.8 |
青森県 |
(中全教科)402 |
5 |
(中全教科)8.7 |
岩手県 |
76 |
18 |
4.2 |
宮城県 |
144 |
16 |
9.0 |
秋田県 |
72 |
6 |
12.0 |
山形県 |
63 |
14 |
4.5 |
福島県 |
124 |
8 |
15.5 |
茨城県 |
169 |
29 |
5.8 |
栃木県 |
122 |
15 |
8.1 |
群馬県 |
142 |
30 |
4.7 |
埼玉県 |
394 |
42 |
9.4 |
千葉県 |
(中高)778 |
(中高)114 |
6.8 |
東京都 |
(中高)1284 |
(中高)140 |
9.2 |
神奈川県 |
297 |
25 |
11.9 |
新潟県 |
74 |
23 |
3.2 |
富山県 |
中高全教科 487 |
中高全教科 132 |
- |
石川県 |
中高 108 |
中高 15 |
7.2 |
福井県 |
中高 89 |
中高 12 |
7.4 |
山梨県 |
(中全教科)313 |
(中全教科)75 |
- |
長野県 |
106 |
14 |
7.6 |
岐阜県 |
142 |
16 |
8.9 |
静岡県 |
105 |
23 |
4.6 |
愛知県 |
(中全教科) 1,834 |
(中全教科) 300 |
- |
三重県 |
179 |
8 |
22.4 |
滋賀県 |
190 |
15 |
12.7 |
京都府 |
120 |
12 |
10.0 |
大阪府 |
403 |
55 |
7.3 |
兵庫県 |
292 |
22 |
13.3 |
奈良県 |
121 |
11 |
11.0 |
和歌山県 |
112 |
14 |
8.0 |
鳥取県 |
57 |
8 |
7.1 |
島根県 |
61 |
10 |
6.1 |
岡山県 |
117 |
18 |
6.5 |
広島県 |
195 |
25 |
7.8 |
山口県 |
77 |
12 |
6.4 |
徳島県 |
71 |
9 |
7.9 |
香川県 |
(中全教科) 404 |
(中全教科) 76 |
- |
愛媛県 |
97 |
15 |
6.5 |
高知県 |
154 |
11 |
14.0 |
福岡県 |
224 |
43 |
5.2 |
佐賀県 |
52 |
12 |
4.3 |
長崎県 |
82 |
9 |
9.1 |
熊本県 |
75 |
8 |
9.45 |
大分県 |
63 |
9 |
7.0 |
宮崎県 |
73 |
11 |
6.6 |
鹿児島県 |
69 |
4 |
17.3 |
沖縄県 |
188 |
14 |
13.4 |
|
中学社会の本格的な準備のために ⇒ ◎中学社会特別コース
NSK@教採ネット tel/fax 03-5991-7780 177-0051 東京都練馬区関町北3-25-11-102

|